
うちのモラハラ夫は、子供達にとっては毒父だと思うんだけど……。
毒親本って、どういうのがある?

モラハラ夫・モラハラ妻を扱っている本より、毒親本のほうがよっぽど多いと思う。評判が良い本を中心に、一覧で紹介するね。
今後も拡充していく予定です。
はじめに
ここでは毒親の元で成長した大人に向けた本を扱っています。今、家庭でツラい状況にある子供向けの絵本・本については以下の記事をご確認ください。
また教育虐待にフォーカスした本・マンガの一覧は以下です。
以下の表では、本で扱っているマルトリートメント(不適切な養育)や虐待の種類( モラハラ、 身体的 DV、 性的DV、 経済的DV)を掲載しています。おすすめの本には マークを付けました。気になる本がありましたら、 リンクからAmazon、楽天市場、このサイトのレビュー記事をご確認ください。なお、詳しい摘要は表の後ろにあります。
一覧表
被害者に向けた本
本 | 種 | ||
---|---|---|---|
毒親――毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ 2020年発行。脳科学者が執筆 [Amazon | 5 | ||
子どもを攻撃せずにはいられない親 2019年発行。「こうなりたくない親」にも宛てた書 [Amazon | 4 | ||
気づけない毒親 2019年発行。元毒母が執筆。毒親を責め立てない [Amazon | 5 | ||
自分を好きになりたい。 自己肯定感を上げるためにやってみたこと 2018年発行。漫画エッセイ。インナーチャイルドを癒す物語 [Amazon | 5 | ||
お母さん、私を自由にして! 2016年発行。『気づけない毒親』の著者が執筆 [Amazon | 5 | ||
毒親の棄て方――娘のための自信回復マニュアル 2015年発行。 母娘間に特化した内容 [Amazon | 5 | ||
モラル・ハラスメントの心理構造――見せかけの愛で相手を苦しめる人 2013年発行。「あなたのため」と言われるのが辛い方へ [Amazon | 5 | ||
不幸にする親(文庫本) 2012年発行。 『毒になる親』を補完する書籍 [Amazon | 5 | ||
となりの脅迫者――家族・恋人・友人・上司の言いなりをやめる方法 2012年発行。『毒になる親』の著者が執筆 [Amazon | 5 | ||
毒になる親(文庫本) 2001年発行。この本のタイトルが 「毒親」の語源となった [Amazon | 4 | ||
モラル・ハラスメント――人を傷つけずにはいられない 1999年発行。 古典的名著 [Amazon | 4 | ||
自分に気づく心理学 1987年発行。親の言動により引き起こされた生きづらさについて、心理を解説 [Amazon | 4 |
種……取り上げているハラスメント・虐待の種類
身体的・肉体的
精神的・心理的。モラハラ
性的。セクハラ
ネグレクト
攻撃者 ……攻撃者として描かれている人
男性、父親
女性、母親
男性および女性
コメント ……ライター(望木)からの一言
おすすめの本。ベストセラー、ロングセラー、このブログで人気の本など
評価 ……ライター(望木)による評価
よみもの等
本 | 種 | ||
---|---|---|---|
鴻上尚史のもっとほがらか人生相談――息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 2020年発行 [Amazon | 5 | ||
鴻上尚史のほがらか人生相談――息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 2019年発行 [Amazon | 5 | ||
父の逸脱――ピアノレッスンという拷問 2017年発行。 フランスの女性医師の体験談。父親からの教育虐待 [Amazon | 5 | ||
家裁調査官は見た――家族のしがらみ 2016年発行。元家裁調査官が執筆 [Amazon | 3 | ||
私は親に殺された!――東大卒女性医師の告白 2015年発行。単なる体験談ではなく、医師としての心理分析や洞察あり [Amazon | 5 | ||
永遠の仔(シリーズ) 1993年発行。 長編小説。ドラマ化も [Amazon | 5 |
著者別
著者別の書籍一覧です。氏名・団体名の五十音順に並べています(海外の著者の場合は、family nameを採用)。
マリー=フランス・イルゴイエンヌ
表紙 | タイトル |
---|---|
![]() | 殴られる女たち――ドメスティック・バイオレンスの実態 2008年発行 [Amazon |
![]() | モラル・ハラスメントが人も会社もダメにする 2003年発行 [Amazon |
![]() | モラル・ハラスメント――人を傷つけずにはいられない 1999年発行 [Amazon |
片田 珠美
私自身も、進路選択の際に親の価値観を押しつけられ、そのせいで若い頃は随分悩んだものだ。それでも、私の両親は自分たちの正しさを確信していて、価値観の押しつけが娘を苦しめているとは、つゆほども思わなかったようだ。だから、こういう親を持つ子どもの苦悩がよくわかる。
『子どもを攻撃せずにはいられない親』より
表紙 | タイトル |
---|---|
![]() | 子どもを攻撃せずにはいられない親 2019年発行 [Amazon |
![]() | 他人を攻撃せずにはいられない人 2013年発行 [Amazon |
加藤 諦三(かとう たいぞう)
私自身大変に「良い子」であった。常識ではとうてい考えることが不可能なほど良い子であった。完璧なまでに自分の感情を殺して、親に百%の従順を誓っていた。強くすぐれていなければ見捨てられるという不安から、自分の弱点を死物狂いで隠した。
『愛されなかった時どう生きるか――甘えと劣等感の心理学』より
タイトル | 表紙 |
---|---|
愛されなかった時どう生きるか 新装版――甘えと劣等感の心理学 1985年発行(単行本 初版)。2019年発行(文庫本 新版) [Amazon | ![]() |
「自分の心」をしっかり守る方法――「くやしさ」「悩み」「モヤモヤ」が消えていく(新書) 2019年発行 [Amazon | ![]() |
平気で他人を攻撃する人たち(単行本) 2019年発行 [Amazon | ![]() |
モラル・ハラスメントの心理構造 (単行本) 2013年発行 [Amazon | ![]() |
自分に気づく心理学 愛蔵版(単行本) 2006年発行 [Amazon | ![]() |
熊谷 早智子
本 | 表紙 |
---|---|
「モラル・ハラスメント」のすべて――夫の支配から逃れるための実践ガイド(共著) 2013年発行 [Amazon | ![]() |
母を棄ててもいいですか?――支配する母親、縛られる娘 2011年発行 [Amazon | ![]() |
家庭モラル・ハラスメント 2008年発行 [Amazon | ![]() |
Q&Aモラル・ハラスメント――弁護士とカウンセラーが答える見えないDVとの決別(共著) 2007年発行 [Amazon | ![]() |
Create Media(編集)
『日本一短い「母」への手紙』なんていう“お涙ちょうだい本”ばかり出版される。こうした「親孝行こそ誰も疑う余地のない、絶対正しい真実」という大きな声がまかり通ると、心が押しつぶされてしまう人だっている。
『子どもを愛せない親への手紙』単行本あとがき より
(略)
97年4月、僕は本書の出版社に契約編集者として招かれた。(略)僕は、親が目の上のタンコブのように重く心にのしかかっている人たちに「親への手紙」を書いていただき、100人分を収録する本の企画書を書いた。
本 |
---|
![]() 2017年10月2日発行。同年春に公募した手紙100通を収録 [Amazon |
![]() 1998年8月15日発行。親が我が子への虐待を告白し、謝罪する手紙を74人分収録 [Amazon |
![]() 1998年発行 [Amazon |
![]() 1997年11月発行 [Amazon |
高橋 リエ
子どもにとって毒になってしまった親たちを、責めるつもりは毛頭ありません。なにしろ、わたし自身が、「気づけない毒親」だったのですから。
『気づけない毒親』より
表紙 | タイトル |
---|---|
![]() | 気づけない毒親 2019年発行。毒親を持つ子供(成人)や毒親自身が対象読者 [Amazon |
![]() | お母さん、私を自由にして! 2016年発行。毒母を持つ娘向け。毒母自身への語りかけもあり [Amazon |
スーザン・フォワード
表紙 | タイトル |
---|---|
![]() | 毒親の棄て方――娘のための自信回復マニュアル 2015年発行 [Amazon |
![]() | となりの脅迫者――家族・恋人・友人・上司の言いなりをやめる方法 2012年発行 [Amazon |
![]() | 毒になる姑 2006年発行 [Amazon |
![]() | 毒になる親 1999年発行(単行本初版) [Amazon |
![]() | ブラックメール――他人に心をあやつられない方法 1998年発行。新版あり『となりの脅迫者』 [Amazon |
わたなべ ぽん
表紙 | タイトル |
---|---|
![]() | スリム美人の生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました 2013年発行 [Amazon |
![]() | ダメな自分を認めたら 部屋がキレイになりました 2015年発行 [Amazon |
![]() | やめてみた。 本当に必要なものが見えてくる暮らし方・考え方 2016年発行 [Amazon |
![]() | 自分を好きになりたい。 自己肯定感を上げるためにやってみたこと 2018年発行 [Amazon |
![]() | ズボラ習慣をリセットしたら やる気な自分が戻ってきました 2019年発行 [Amazon |
雑記
私にとってのモラハラ夫は、子供にとっての毒父かも? 私はこのような疑問を抱いて、毒親本を手に取りました。
毒親本の著者の多くは、ご自身も毒親に悩みつつ成長した方々でした。そうした方が編んだ言葉は、将来の我が子の言葉のように感じられました。
コメント