
離婚について、子供にどう説明したらいい?

親の離婚を扱った本を一覧にしたよ。
どの本がいいかは、子供の年齢や面会交流の有無なんかによって違うと思う。ぴったりの本が見つかりますように。
はじめに
本・絵本の選び方
本の対象年齢のほか、扱っている離婚前後の状況が、お子様にマッチすると読みやすいです。別居・離婚する前に事前に子供に知らせるのか、面会交流を行うのか、行うならどのくらいの頻度でどのように交流するのか、など。

我が家の場合、子供が父親(毒父)との再会を恐れていました。
そんな我が子に「ママとパパが離婚しても、あなたはママにもパパにも会えるよ!」と語りかける本は渡せませんでした。
このサイトでは書評を掲載しています。気になる本がありましたら、「レビュー」というリンクからぜひ詳細をご確認ください。お子様にとって最適な絵本・本を選ぶヒントが得られたら幸いです。
一覧表の種類
ここでは3パターンの一覧表を用意しました。
- 離婚家庭の子供向けの絵本・本
- よみもの・ものがたり……離婚や別居生活、シングル家庭が描かれている、子供一般に向けた本
- シリーズ物
離婚家庭の子供向けの絵本・本
離婚する予定の家庭、あるいは別居・離婚後の家庭の子供(未成年)に向けた本の一覧です。親の離婚について、子供に直接語りかけます。
絵本・本 | ||||
---|---|---|---|---|
ココ、きみのせいじゃない――はなれてくらすことになるママとパパと子どものための絵本 2004年発行。離婚と養育の理想 [Amazon | 幼 | 不詳 | 有 | 3 |
パパ どこにいるの?――離婚のお話(パパとママが別れたとき……) 2006年発行。別居後の子供の不安を描く [Amazon | 幼 | 両親の不仲 | 有 | 4 |
いまは話したくないの――親が離婚しようとするとき(心をケアする絵本) 2007年発行。両親揃って娘に離婚を伝えるシーン [Amazon | 幼 小 | 両親の不仲 | 有 | 4 |
おうちが ふたつ(パパとママが別れたとき……) 2006年発行。共同養育 [Amazon | 小 | 不詳 | 有 | 4 |
会えないパパに聞きたいこと 2009年発行。ママへの子供の気遣いを描く [Amazon | 小 | 不詳 | 無 | 4 |
パパはジョニーっていうんだ 2004年発行。父子の面会交流の場面 [Amazon | 小 | 不詳 | 有 | 5 |
恐竜の離婚――変わっていく家族のために(パパとママが別れたとき……) 2006年発行。さまざまな状況を扱う [Amazon | 小 | 不詳 | 有 | 4 |
新版 虐待とDVのなかにいる子どもたちへ――ひとりぼっちじゃないよ 2016年発行。母親が子連れ別居 [Amazon | 小 | 父親のDV | 無 | 5 |
だいじょうぶ!親の離婚――子どものためのガイドブック 2015年発行。 Q&A形式 [Amazon | 小 中 | 多様 | 有 無 | 5 |
わたしの家族はどこかへん?――機能不全家族で育つ・暮らす(10代のセルフケア) 2006年発行。シングル家庭についても取り上げる [Amazon | 中 高 | 不詳 | 不詳 | 5 |
よみもの・ものがたり
離婚や別居生活、シングル家庭が描かれている、子供一般に向けた本の一覧です。本の主題(テーマ)は離婚とは別のところにあり、子供にさりげなく離婚後の生活を伝えます。
絵本・本 | ||
---|---|---|
いろいろかぞく 2005年発行。さまざまな家族構成を紹介 | 幼 | 5 |
かぞくって なあに?――All about families 2019年発行。 家族の定義や存在理由、構成など [Amazon | 幼 小 | 5 |
いろいろ いろんな かぞくの ほん 2018年発行。 多様な家族構成や生活様式が分かる [Amazon | 幼 小 | 5 |
モモちゃんとアカネちゃん 1974年発行。 夫婦喧嘩や離婚、転校が描かれる。シリーズ3巻 [Amazon | 幼 小 | 5 |
ちいさいアカネちゃん 1978年発行。 父親や父方祖父母との面会交流のシーンあり。シリーズ4巻 [Amazon | 幼 小 | 5 |
アカネちゃんとお客さんのパパ 1983年発行。 別居生活が明るく切なく語られる。シリーズ5巻 [Amazon | 幼 小 | 5 |
アカネちゃんのなみだの海 1992年発行。 モモちゃんは中学生に。シリーズ6巻 [Amazon | 幼 小 | 5 |
にんきもののはつこい(にんきものの本) 2001年発行。母子家庭の小学生女子が主人公 [Amazon | 小 | 5 |
こども六法 2019年発行。 ベストセラー。民法で離婚を扱う [Amazon | 小 | 5 |
子どもによる 子どものための「子どもの権利条約」 1995年発行。 子供の人権がテーマ。虐待による親子別離も描かれる [Amazon | 小 中 | 5 |
シリーズ物
離婚を扱っている本が含まれるシリーズです。親の離婚や母子家庭・父子家庭について、扱っていない本もあります。関連するテーマをご参考までに。
パパとママが別れたとき……
表紙 | 絵本 |
---|---|
![]() | パパ どこにいるの?――離婚のお話 おもに学齢前幼児のために [Amazon |
![]() | おうちが ふたつ おもに小学校低学年児童のために [Amazon |
![]() | 恐竜の離婚――変わっていく家族のために おもに小学校中・高学年児童および中学生のために [Amazon |
モモちゃんとアカネちゃんの本
単行本 | 文庫本 | タイトル |
---|---|---|
![]() | ![]() | ちいさいモモちゃん [Amazon |
![]() | ![]() | モモちゃんとプー [Amazon |
![]() | ![]() | モモちゃんとアカネちゃん [Amazon |
![]() | ![]() | ちいさいアカネちゃん [Amazon |
![]() | ![]() | アカネちゃんとお客さんのパパ [Amazon |
![]() | ![]() | アカネちゃんのなみだの海 [Amazon |
10代のセルフケア
表紙 | 本 |
---|---|
![]() | なぜ自分を傷つけるの?――リストカット症候群 [Amazon |
![]() | デートレイプってなに?――知りあいからの性的暴力 [Amazon |
![]() | 共依存かもしれない――他人やモノで自分を満たそうとする人たち [Amazon |
![]() | もしかして妊娠――そこからの選択肢 [Amazon |
![]() | わたしの家族はどこかへん?――機能不全家族で育つ・暮らす [Amazon |
![]() | 傷つけられていませんか?――虐待的な関係を見直す [Amazon |
![]() | PTSDってなに?――トラウマ体験後のケア [Amazon |
![]() | がまんしないで、性的な不快感――セクハラと性別による差別 [Amazon |
![]() | 眠れない、起きられない――子ども・若者にも広がる睡眠障害 [Amazon |
![]() | だいじょうぶ?体でアート――ピアス&タトゥーのリスク [Amazon |
雑記
離婚の当事者である大人向けの本はたくさんあります。新しい書籍も次々と発行され、情報もアップデート。
それに比べて、親の離婚に焦点を合わせた、子供向けの絵本や本はとても少なかった……。さらに、特に幼い子供向けの絵本は内容のバラエティも限られていました。理想的な離婚のパターンばっかりでしたが、我が家には当てはまらず……。
我が夫が子供のことを考えて自分の感情を棚上げできる人だったら、離婚後の子供の生活について私も夫と話し合いたかった。でも、我がモラ夫は子供より何より自分を優先する人だったんですよね。まあ、だからこそ、そもそも面前モラハラとか子供への依存とかが平気でできたんでしょうが。
子供が置かれる状況はさまざまなので、いろいろなストーリーの絵本・本が充実すると良いな、と思いました。
コメント