調査官調査について小学生にどう説明する? ⇒ 読書好きの私が頼った本2選

過去の私
過去の私

 娘(高学年)が調査官調査を面倒くさがっているというか、嫌がっているんだけど……。

今の私
今の私

 得体が知れずに怖いのかも。

 自分の意見・意志を、裁判所に聞いてもらうチャンスではあるんだけどね。

 子供への説明に使える本があるよ。

スポンサーリンク

うちの場合

 別居後に父親と裁判所で離婚について話している――このことを、私(母親)は子供たちに簡単に説明していました。しかし娘(小学校 高学年)に調査官調査について告げると、拒否反応が……。私も同席した上での、我が家での調査はともかく、裁判所に出向いて調査官と1対1で面談することを、ことのほか嫌がりました。

 日にちをかけて話しているうちに、その理由が分かってきました。

  • 毒父(私にとってはモラ夫)に会うのが怖い ← 娘の勘違いで、毒父に会うことはない
  • いつどこで誰に会って何をするのか、さっぱりイメージできない。未知のことに臨むのが怖い
  • 面倒だから、大人の話し合いで済ませてほしい。「離婚は子供には関係ない、ってお母さんは言っていた!」

 そんなわけで、私は娘の誤解を解いたり、関連の記述がある本を示したりしました(次のセクションで詳述)。

 さらに、その後にあった調査官の家庭訪問により、裁判所に行ったら「誰と」会うのかが娘に分かりました。また、その時に調査官が言った言葉――必ず子供が言ったとおりになるわけではないけれど、裁判所は子供の希望を叶えたい――に、だいぶ勇気づけられたようでした。

 この辺りは体験談を公開しています。よろしかったら、ご覧ください。

スポンサーリンク

私が頼った本2選

 私が娘への説明に使った本を2冊挙げます(以下)。初めて渡して以来、娘が何度か開いているのを目にしました。

  • だいじょうぶ!親の離婚――子どものためのガイドブック』(レビュー
  • こども六法』(レビュー

 もっとも両方とも、調査官調査だけをメインで扱っているわけではありません。本のどの部分に調査官調査について書いてあるか、私が娘に示す必要がありました。

 『だいじょうぶ!親の離婚』では本の最後にある「子どものための解説」にて扱っています。原著は米国で発行されましたが、訳者の家裁調査官が日本の離婚の制度を子供に文章で説明。面会交流やら親権やらの解説があります。

 『こども六法』では「民法」の章に記載されています。『だいじょうぶ!親の離婚』のような直接的な記述はありませんが、こちらは図解入りで、子供がとっつきやすくなっています。

 いずれの本も、調査官調査に限らず、親の離婚全般に関して、子供が知りたい情報が掲載されています。悩んでいるお子様がいらっしゃいましたら、ぜひご確認ください。

スポンサーリンク

まとめ

この記事で取り上げた書籍

カテゴリー別人気記事

コメント

プロフィール

ロゴ

 ある日、私は2人の子供を連れて、モラ夫から逃げて別居しました。私自身と子供を守るためです。

 私は年間100冊程度の本を読んでいます。好きなジャンルはファンタジーですが、多読しているのは実用書です。

 このサイトを訪れた方が、少しでも生活を改善したり、気持ちを前向きにしたりする情報を得られたら幸いです。

望木 幸恵

タイトルとURLをコピーしました