自分の内面・ケア自分の内面に働きかける方法を紹介した本のレビューです。自分のやりたいことや価値観を明確にし、自己肯定感や自尊心を回復・向上します。実際の行動・習慣へとつながる道筋まで示している本も多数あります。 参考記事(本の一節を紹介「自分に向き合う」)
DV・モラハラ・虐待本『鴻上尚史のなにがなんでもほがらか人生相談――息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋』のレビュー ★★★★★ 鴻上尚史氏が、雑誌の読者から寄せられた人生相談(32件)に答えます。実践可能な具体策を鮮やかに提示。シリーズ4作目。2022年10月21日DV・モラハラ・虐待よみもの自分の内面・ケア
自分の内面・ケア本『反応しない練習――あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』のレビュー ★★★★☆ 「原始仏教」の教えを元に、日々感じる悩みに向き合う際の思考法を説く本のレビューです。どの時代の誰にでも当てはまることが大局的に書かれています。2022年02月07日自分の内面・ケア
子供の内面・ケア本『親子できたことノート――いいところが見つかる! やる気になる!』のレビュー ★★★★★ 親子でいっしょに日々、自分と相手の「できたこと」を見つめることで、価値観を明確化したり、自己肯定感を高める方法を紹介する本のレビューです。簡単で効果的!2022年01月10日子供の内面・ケア自分の内面・ケア
自分の内面・ケア本『Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい――ハーバードの人生を変える授業II』のレビュー ★★★★★ 101個もの、人生の過ごし方に関する選択肢(2択)を提示した本のレビューです。気付きを得られ、さらに行動へと結び付けられます。最初の選択肢は「流れに身を任せて生きる」か「選択して生きる」か。2021年06月16日自分の内面・ケア
自分の内面・ケアマンガ『もっと、やめてみた。「こうあるべき」に囚われなくなる暮らし方・考え方』のレビュー ★★★★★ 人気エッセイスト わたなべ ぽんさんによる漫画エッセイ『やめてみた。』シリーズの第2巻のレビューです。なんとなく使ってきたモノや考え方を整理。自分に合わないものを断ち、合ったものを新たに採用します。2021年04月08日別居生活・シングル家庭自分の内面・ケア
子供向け本『世界一やさしい精神科の本(14歳の世渡り術)』のレビュー ★★★★★ 子供向けの精神医学の入門書のレビューです。精神科で診る心の病や症状について、ひとつずつ章立てをして解説しています。巻末には、精神科にかかる場合のメッセージも。二人の精神科医の共著です。大人にも分かりやすい。2021年03月29日子供向け精神医学・脳科学自分の内面・ケア
子供向け本『「死にたい」「消えたい」と思ったことがあるあなたへ(14歳の世渡り術)』のレビュー ★★★★★ 「死にたい」「消えたい」と思ったことのある子供に向けたメッセージ集のレビューです。25人の著者が多様なメッセージを寄せています。内容は異なれど、読み手に誠実に向き合う姿勢は共通。こんなに悩みながらも真摯に書かれた本はありません。2021年03月24日子供向け自分の内面・ケア
自分の内面・ケア本『夜と霧 新版』のレビュー ★★★★★ 古典的名著のレビューです。ナチスの強制収容所に3年間収容された心理学者による、人間観察の記録。スポットライトを当てているのは、被収容者や監視者の精神面。過酷な環境でも自分を見失わなかった人、他人を助けた人がいました。人生観が変わります。2021年03月11日子供向け自分の内面・ケア
自分の内面・ケア本『おとめ六法』のレビュー ★★★★★ 学校・職場・家庭・社会で女性が巻き込まれがちなトラブルについて、法的な見解や対策を掲載した本のレビューです。2人の弁護士の共著。関係の深い条文、対策をしたい場合の手続き、事例などが分かります。学生、社会人、既婚女性、離婚後の女性などすべての「おとめ」に役立つ。2021年03月04日子供向け自分の内面・ケア離婚
自分の内面・ケアマンガ『自分を好きになりたい。 自己肯定感を上げるためにやってみたこと』のレビュー ★★★★★ 自分を好きになっていく実体験を綴った漫画エッセイのレビューです。母親に傷つけられたインナーチャイルドを育て直します。インナーチャイルドをイメージしやすかったです。2021年03月02日DV・モラハラ・虐待よみもの自分の内面・ケア
自分の内面・ケア本『科学的に元気になる方法集めました』のレビュー ★★★★★ 元気になる方法を38通り掲載した本のレビューです。しかも、そのどれにも科学的根拠があり、実践するのはカンタン! その時々の自分のシチュエーションに合った方法が必ず見つかります。2021年02月25日自分の内面・ケア
自分の内面・ケア本『自己肯定感ノート――書くだけで人生が変わる』のレビュー ★★★★★ 『自己肯定感の教科書』を実践するための解説書&テンプレートのレビューです。自己肯定感を高めるための書き込み用テンプレートを多数掲載。自分に合ったものが必ず見つかります。2021年02月13日自分の内面・ケア