★★★★☆
親の離婚、非監護親との面会交流、再婚について、子供(小学校 中~高学年)に解説する絵本。物語形式ではなく、子供が抱きがちな不安や疑問に対して、恐竜が登場する絵と簡潔な文章で回答する。
レビュー
私はシングルマザーとして、この本を読みました。
幼い子供向けの離婚本にあるような物語形式ではなく、離婚や面会交流、再婚に際して子供が抱きがちな不安や疑問に、恐竜の絵と簡潔な文章で回答しています。よみものとして1本のストーリーに沿っているわけではないので、広範なケースが対象に含まれます。たとえば、親が離婚するときに子供がいだく感情として、悲しい、腹が立つ、自分を責める、ほっとする、など各種。また登場人物として決まった主人公がいるわけではなく、さまざまな外見の異なる個人(恐竜)が代わる代わる出てきます。
冒頭で「離婚」「裁判官」「弁護士」「面会交流」「まま親(継親)」といった関連用語の説明があるのは良いポイントだと思います。作中で、このような難しい漢字が使われていますが、見開きで初出の単語にはルビが振られています。
絵はカラフルで、漫画のようにコマ割りがしてあります。怒っている親も、泣いている子供も、恐竜の絵だと生々しくなくていいな、と思いました。
表紙には「おもに小学校中・高学年児童および中学生のために」と対象読者が記載されています。ただ絵本を卒業した子供が読むかはかなり疑問。また非監護親と面会交流することが前提に描かれており、我が家のケースとは状況が違いました。
なお、出版から年月が経っており、入手は難しいかもしれません。同年代の我が子には、もう少し複雑な事情も扱った『だいじょうぶ!親の離婚』(レビュー)を渡しました。
その他の子供向けの離婚本については、以下の記事に一覧として掲載しています。ぜひご確認ください。
「パパとママが別れたとき……」シリーズ
対象年齢別に全3作のシリーズになっています。
表紙 | 絵本 |
---|---|
![]() ![]() | パパ どこにいるの?――離婚のお話 おもに学齢前幼児のために [Amazon |
![]() ![]() | おうちが ふたつ おもに小学校低学年児童のために [Amazon |
![]() ![]() | 恐竜の離婚――変わっていく家族のために おもに小学校中・高学年児童および中学生のために [Amazon |
まとめ
親の離婚、非監護親との面会交流、再婚について、子供(小学校 中・高学年)に解説する絵本。物語形式ではなく、子供が抱きがちな不安や疑問に対して、恐竜が登場する絵と簡潔な文章で回答する。
★★★★☆ (絵本の内容はすばらしいが、我が家の状況に合わなかった)
コメント