
過去の私
毎日、モラハラ夫のことを考えては、閉塞感で満ち満ちている。

今の私
人生をちょっと前進・好転させるのに役立つ本やマンガを集めたよ。
DVのある家庭の方に向けた、癒しのための本も含めました。
人生を前進させる本
人生を前に進めることに寄与する本を雑多に集めています。人生訓、自己啓発、自己肯定感などを扱った本の他、モラハラ夫・DV夫による心の傷を癒して人生を取り戻す目的の本も含みます。
続編や関連書籍はシリーズ別、著者別の表にして、この記事の後半に掲載。よろしかったら最後までご覧ください。
表紙 | タイトル |
---|---|
![]() | おとめ六法 2020年発行。上谷 さくら・岸本 学 著。女性の困りごとについて法律面から支援 [Amazon |
![]() | 自己肯定感を高める本――AERA with Kids特別編集 2020年発行。親子そろって自己肯定感を高める方法を伝授。「親子できたこと手帳」が付録 [Amazon |
![]() | 自己肯定感の教科書――何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 2019年発行。中島 輝 著。自力で自己肯定感を向上させる本の決定版 [Amazon |
![]() | 自分を好きになりたい。 自己肯定感を上げるためにやってみたこと 2018年発行。わたなべ ぽん 著。人気エッセイストによる漫画エッセイ。毒母に傷つけられたインナーチャイルドを育て直す [Amazon |
![]() | 幸せをつかむ「4つの地図」の歩き方 2018年発行。ロバート・G・アレン 著。自分の理想のライフスタイルを知り、実現するために、地図(イラスト)の視覚効果を用いる [Amazon |
![]() | 科学的に元気になる方法集めました 2017年発行。堀田 秀吾 著。元気になる方法を38個掲載。科学的な裏付けがあり、簡単に実践できるものだけ [Amazon |
![]() | できたことノート――1日5分「よい習慣」を無理なく身につける 2016年発行。永谷 研一 著。がんばらずに、自分のやりたいことが分かり、自分を好きになり、自己肯定感が向上する [Amazon |
![]() | モラハラ環境を生きた人たち 2016年発行。谷本 恵美 著。ベテランの(?)モラハラ被害者の心をケアするために書かれた。「自分の人生を、生きたもの勝ち」 [Amazon |
![]() | 嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え 2013年発行。岸見 一郎・古賀 史健 著。国内外でロングセラーを記録。「人は誰でも今日からでも幸せになれる」 [Amazon |
![]() | 完訳 7つの習慣――人格主義の回復 2013年発行。原著初版は1989年に刊行。スティーブン・R・コヴィー 著。世界的ベストセラー。人生訓が詰まった書 [Amazon |
![]() | Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい――ハーバードの人生を変える授業II 2013年発行。人生の過ごし方に関する選択肢(2択)を101個掲載 [Amazon |
![]() | DV・虐待加害者の実体を知る――あなた自身の人生を取り戻すためのガイド 2008年発行。ランディ・バンクロフト 著。DVのからくりを知ることで、自分自身を守る。Q&Aも掲載 [Amazon |
![]() | 傷ついたあなたへ――わたしがわたしを大切にするということ 2005年発行。レジリエンス 著。DVで受けた心の傷に直接的にはたらきかける。ロングセラー [Amazon |
![]() | 夜と霧 新版 2002年発行。ヴィクトール・E・フランクル 著。池田 香代子 訳。原題は『心理学者、強制収容所を体験する』。ナチス収容所の過酷な環境でも自分を見失わなかった人、他人を助けた人が描かれる。世界中の多くの人の人生観に影響を与えた本 [Amazon |
シリーズ別
7つの習慣
タイトル | 表紙 | |
---|---|---|
完訳 7つの習慣――人格主義の回復 2013年発行。スティーブン・R・コヴィー 著 [Amazon | ![]() 単行本 | ![]() 普及版 ![]() 30周年記念版 |
13歳から分かる! 7つの習慣――自分を変えるレッスン 2020年発行 [Amazon | ![]() | |
7つの習慣――成功には原則があった! スティーブン・R・コヴィー 著。旧訳版 [Amazon | ![]() | |
7つの習慣ファミリー――かけがえのない家族文化をつくる 2015年発行。スティーブン・R・コヴィー 著 [Amazon | ![]() | |
7つの習慣ティーンズ 2014年発行。ショーン・コヴィー 著 [Amazon | ![]() | |
7つの習慣 入門手帳 2021 フランクリン・プランナー・ジャパン監修 [Amazon | ![]() |
嫌われる勇気
表紙 | 本 |
---|---|
![]() | 嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え 2013年発行。「青年」と「哲人」の対話形式でアドラー心理学を説く [Amazon |
![]() | 幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII 2016年発行。『嫌われる勇気』の続編 [Amazon |
できたことノート
本 |
---|
![]() 2016年発行。自分の「できたこと」を見つける [Amazon |
![]() 2020年発行。親子双方の自己肯定感UP。付録に「親子できたこと手帳」 [Amazon |
![]() 2021年12月発行。親子2人で自分と相手の「できたこと」を見つける [Amazon |
手帳 |
![]() 2017年発行。書き込み式 [Amazon |
![]() 見開きで親と子の2人分の書き込み欄がある [Amazon |
夜と霧
表紙 | 本 |
---|---|
![]() | 夜と霧 新版 2002年発行。池田訳 [Amazon |
![]() | 夜と霧――ドイツ強制収容所の体験記録 1985年発行(初版は1956年発行)。霜山訳 [Amazon |
著者別
鴻上 尚史
表紙 | タイトル |
---|---|
![]() | 鴻上尚史のなにがなんでもほがらか人生相談――息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 2022年8月発行 [Amazon |
![]() | 鴻上尚史のますますほがらか人生相談――息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 2021年4月30日発行 [Amazon |
![]() | 親の期待に応えなくていい 2021年発行 [Amazon |
![]() | 鴻上尚史のもっとほがらか人生相談――息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 2020年発行 [Amazon |
![]() | 鴻上尚史のほがらか人生相談――息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋 2019年発行 [Amazon |
![]() | 「空気」を読んでも従わない――生き苦しさからラクになる 2019年発行。ティーン向け [Amazon |
![]() | 「空気」と「世間」 2009年発行 [Amazon |
中島 輝
表紙 | タイトル |
---|---|
![]() | 自己肯定感の教科書――何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 2019年発行 [Amazon |
![]() | 自己肯定感ノート――書くだけで人生が変わる 2019年発行 [Amazon |
![]() | 1分自己肯定感――一瞬でメンタルが強くなる33のメソッド 2020年発行 [Amazon |
![]() | 自己肯定感diary――運命を変える日記 2020年発行 |
![]() | 自己肯定感を味方にするレッスン――うまくいっている人がしている 2021年発行 |
![]() | マンガでわかる自己肯定感――たった30分読むだけで前向きになれる 2021年発行 |
ランディ・バンクロフト
表紙 | タイトル |
---|---|
![]() | DVにさらされる子どもたち――加害者としての親が家族機能に及ぼす影響 2017年発行。弁護士、調停委員、カウンセラーなど離婚調停や被害者支援の専門家向け。共著 [Amazon |
![]() | 別れる?それともやり直す?カップル関係に悩む女性のためのガイド――うまくいかない関係に潜む"支配の罠"を見抜く 2016年発行。未婚の女性向け [Amazon |
![]() | DV・虐待加害者の実体を知る――あなた自身の人生を取り戻すためのガイド 2008年発行。女性一般向け [Amazon |
![]() | DV・虐待にさらされた子どものトラウマを癒す――お母さんと支援者のためのガイド 2006年発行。子供がいる女性向け [Amazon |
レジリエンス
表紙 | タイトル |
---|---|
![]() | 傷ついたあなたへ――わたしがわたしを大切にするということ 2005年発行 [Amazon |
![]() | 傷ついたあなたへ 2――わたしがわたしを幸せにするということ 2010年発行 [Amazon |
![]() | ランディ・バンクロフト氏が答えるQ&A――ドメスティック・バイオレンスの真実 2011年発行 [Amazon |
わたなべ ぽん
表紙 | タイトル |
---|---|
![]() | スリム美人の生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました 2013年発行 [Amazon |
![]() | ダメな自分を認めたら 部屋がキレイになりました 2015年発行 [Amazon |
![]() | やめてみた。 本当に必要なものが見えてくる暮らし方・考え方 2016年発行 [Amazon |
![]() | 自分を好きになりたい。 自己肯定感を上げるためにやってみたこと 2018年発行 [Amazon |
![]() | ズボラ習慣をリセットしたら やる気な自分が戻ってきました 2019年発行 [Amazon |
雑記
この記事は本サイトへの100本目の投稿になります。100本目の記事はこれにしようと、前々から決めていました。
このWebサイトには、モラハラやら虐待やらDVやらネガティブな情報がたっぷり。しかし、そこで終わりにしたいわけではありません。生活をどうにか改善できるヒントが得られるサイトに育てていきたい、と常々思っています。その願いを込めて、前向きなネタを扱ったこの記事をアップしました。
コメント