★★★☆☆
子供(幼児)に離婚や面会交流について、物語を通して説明する絵本。ページの下部に、親向けのアドバイスも掲載。
ネタバレあります。
レビュー
主人公の子熊のココちゃん(保育園児、性別不詳)に、離婚することを両親が揃って伝えるところから物語が始まります。父親が家を出ていき、ココちゃんは2つの家を行き来します。夜、ママの家で寝ることもあれば、パパの家で寝ることもあります。終始穏やかに事態が進展していきます。
この絵本からはタイトルにあるように離婚は「きみのせいじゃない」というメッセージが強力に伝わってきます。
穏やかでカラフルな色使いで熊の親子が描かれ、ひらがな&カタカナの文が添えられています。また各ページの下部に親向けのアドバイスが併記されています。
ココちゃんと同年代の我が子(下の子)に離婚を説明するために、この人気の絵本を買いました。特に子供の「せい」でも、子供の「ため」でもないと分かってくれることを期待していました。しかし理想的なココちゃんの家とは、我が家の状況があまりにも違い過ぎました(我が家は突然の子連れ別居後、直接面会交流なし)。また親向けのアドバイスを上の子が目にしたら、複雑な気持ちになりそうです。結局、子供たちの目に触れぬよう私が隠し持っています。
この絵本に限ったことではありませんが、非監護親にも会えたほうが子供は幸せ、という画一的な見方は、そうではない子供にとってはなかなか厳しいと思います。
ただ、子供への受け答えや取るべき態度について具体的なサンプルが得られた、という点で親の私には役に立ちました。たとえばココちゃんは次のような疑問を両親に投げかけます。
「りこんって、なあに?」

当初、下の子のみならず、上の子も「離婚」という単語を知らず、2人に説明するハメになりました。
我が家には合いませんでしたが、絵本自体は素晴らしいので、ココちゃんと似た状況のお子様にはおすすめです。
なお、子供に読ませる離婚本を探し回っていた時期がありまして、その時に見つけた本を以下の記事で一覧表にまとめました。
ちなみに、我が子に渡したのは以下の本です。
ぜひタップして、一覧表やレビューをご覧ください。
まとめ
子供(幼児)に離婚や面会交流について、物語を通して説明する絵本。ページの下部に、親向けのアドバイスも掲載。
★★★☆☆ (本自体は素晴らしいが、我が家には合わなかった……)
コメント