DVシェルターへ行く準備――緊張続きの別居直前の数日間

 この記事では、家を出て公的DVシェルターに向かう直前の数日間に、私が行った準備を書きます。シェルター滞在中の体験談は以下の記事です。

 前提として、事前にシェルター側と入所・退所の日付を取り決めた状態で、子供2人(小学生と保育園児)を連れてシェルターに入りました。

スポンサーリンク

体験談

 家出前の数日間を一言で表すなら「ド緊張」です。モラ夫にも子供たちにも秘密のままコトを進めていたので、バレないように緊張しっぱなしでした。また、モラ夫のモラモラ攻撃がどんどん深刻化・巧妙化した最終段階でもあり、家族間の緊張が最凶レベルに。不健全で重苦しい空気が、家庭を支配していました。私にも子供にも、そしてたぶんモラ夫にも、家で安堵できる時間なんてありませんでした。

 夫が仕事に行っている間に家具・家電を持ち出して別居する――ちまたのブログなどで見かける、この手は使えませんでした。夫婦間の意思疎通がなく、不規則勤務の夫がいつ家にいるのか分からなかったのです。別居当日に不在だとしても、途中で帰宅するかもしれず……。それに家にいるんだか、いないんだか分からないときも(お互い様)。いきおい、夫が家にいても脱出できるように計画しました。緊張のレベルが増し増しに。

 また旅行(シェルター行き)と引っ越し(別居)の支度を同時にやっているようなもので、頭の中はパニック。そんな状況で、まともに物事を考えられるはずもなく……。

 私は事前に、手帳に詳細な脱出手順を書き出して、脱出の前日・当日はただただそれに従えば済むように準備していました。正直なところ当時のことを細かく覚えておらず、手帳を見返して思い出したり思い出さなかったりしながら、この記事を書いています。

 結局、持ち出したのは、事前に夫・子供の目につかないもの、当日は自分の手で運べるもの、です。

 シェルターへの持ち物

 私が考える、シェルターならではの必需品は以下です。

  • 貴重品:当日、持ち出さざるを得ないもの。可能であれば、親兄弟親戚などにあらかじめ預けたほうがいい
  • 連絡先の電話番号のメモ:今後の生活の算段をするために、親兄弟親戚などに連絡する可能性がある場合(シェルターの電話機から連絡する)。スマホなどの電子機器はシェルターで預けます。GPSなどで追跡されないために、電源も入れられません
  • 暇つぶし:何もすることがない時間がたっぷり

 その他の持ち物は、通常の旅行と同様に。

 シェルターに対する私のイメージは、学校の合宿所や企業の研修施設です。寝食の世話はして下さいますが、掃除や洗濯など自分でできることは自分でするシステムでした。

 なお、公的なDVシェルターに入る際には、支援してくれる担当者がつきます。たとえば、シェルターの場所は秘匿されているので、この方に頼って行きつくことになります。その方を、この記事では支援担当者と呼びます。もしも読者の方がシェルターにいくときには、疑問点は支援担当者に尋ねるとよいと思います。ちなみに、私の支援担当者はとっても明るい方で、逃避行中は救われる思いがしました。

 それでは時系列に沿って、私が行った準備をご紹介します。

DVシェルターに行く直前の日々
  • だいぶ前
    脱出計画を練る

     最終的に持ち出したいものを、シェルター行きか別居先行きかに振り分ける。

     脱出の前日・当日の食事のメニューや、自分や子供が着る服、最後に洗濯する日なども決める。持ち出す調理器具や衣類の算段をつけるため、そして当日に何も考えずとも手を動かせるよう、かなーり詳細にメモ。家を出て子供を迎えにいく経路も書き留めた。普段使わない、モラ夫にバレにくい道を選んだ。

     後から後からミスやモレがあることに気付き、何度も書き直したり書き加えたりした。

  • 持ち出したい物を目につかない場所にしまう(隠す)&荷物としてまとめる

     一気にモノがなくなると気付かれるので、出しっぱなしのもので持ち出したいものを、少しずつ夫にも子供にも分かりづらいところへ片づけた。たとえば、子供のお気に入りの本。代わりにダミーとして、もう読まない赤ちゃん用の本を置いた。家全体が片付いた感じにはしなかった。

     日常的に使うものを手元に残していた。それでも今日を最後に使わないと思ったら、いざ持ち出すときのために段ボールや鞄にまとめていった。

  • モラ夫への置き手紙を書く

     もっと後にやるのでも良かったが、早々に置き手紙を書いた。シェルター行きの日が近づくにつれて、ナーバスになっていく。まだ正気を保っているうちに、できることはやってしまおうと思った。ちなみに、普段の雑事だったら、先送りしちゃうことも多いのだが(←直したい)。


  • 当日に荷物を持ち出すリハーサルをする

     大切なものだが、家を出るときにしか持ち出せないものがある。我が家の場合は、小学生の子供の勉強道具だった。モラ夫が子供の勉強を見ていたというか、教育虐待をしていたのだ。子供の勉強グッズがヤツの管理下に置かれていた。これらを回収して、バッグに詰める練習をした。夫が子供を迎えに学習塾に行っている隙に。

  • 別居前々日
    具合が悪いアピールをする

     翌日から仕事は有休を取っていた。家にいてもおかしくないように、体調不良のフリをした。モラ夫に尋ねられたときのために、言い訳を用意したのだ。ただし、結局、何も言われなかった。

  • 別居前日
    別居先(シェルターの次に向かう親類宅)に車で荷物を運ぶ

     何回かに分けて車で荷物を運んだうちの最終回。服(シェルターに持っていくもの以外)、調理器具・食器(今日明日使わないもの)、アイロンのような小型家電、防災リュック、ママチャリなど、ギリギリまで必要だったものを持ち出した。

     モラ夫に目撃されないよう、自宅から運び出すときは、家からだいぶ離れたところに駐車した。

     モラ夫にママチャリがないことを尋ねられたら、修理に出したことにしようと思っていたが、何も聞かれなかった。さすが会話のない夫婦!

  • 支援担当者にシェルターに持っていく荷物の一部を預ける

     支援担当者に旅行カバンを2つ預けた。「当日は身軽に」と言われていた。

  • 別居当日
    最低限の家の片づけやゴミ捨てをする

     「立つ鳥跡を濁さず」方式で別居する方もいらっしゃるようですが、私はそんなことをする義理は無いと思っていた。ただ歯ブラシなど、そのまま置いていくのはイヤだったので、そういうものをまとめた。そして、子供を保育園に送っていきがてら、ゴミ捨てをした。

  • 別居先に荷物を送る

     保育園から戻り、当日の朝まで使っていた必需品をまとめた。子供のコップや箸、寝るときの枕・人形など、子供のものが中心だった。

     IKEAの青いバッグを肩にかけ、大きな段ボール1個を抱えて、コンビニに向かった。モラ夫が家にいたので、音がしないように神経を使った。

     支援担当者に教えてもらったとおり、送り主の住所と名前は「同上(送り先と同じ)」にした。そうすれば、届け先不明になった場合でも、万が一にもモラ夫のいる家に返送されることはない。

  • シェルターに持っていくバッグに、最後の荷物を詰める

     荷物を発送して家に戻ってきた。モラ夫の靴が1足なくなっていたので、外出したようだった。仕事だったのか、私と顔を合わせたくなかったのか分からない。ただ、それまでと同様に確認するようなことはせず、モラ夫が家にいるものとして、注意しながら最後の準備に取り掛かった。

     ドライヤーなど、私の私物の回収は簡単だった。例の、モラ夫の管理下にある子供の勉強道具以外は、ぜんぶパッキングした。その荷物を持って、子供部屋に向かった。

     リハーサルしたとおり、勉強道具を一通り抱えた。何を持ち出しても、家事をしないモラ夫にはバレなかったけれど、子供の勉強道具が無くなったことだけは、分かるだろう。

     もう一刻も早く、家を出たい。緊張のあまり鼓動だけなく、呼吸も早くなっている。苦しくて、肩で、口で息をしている。暑くないのに、汗もかいている。

     置き手紙を子供の勉強机におき、靴を引っかけて、文字通り逃げるように家を後にした。

  • ママ友宅の玄関先で荷物と気持ちを整える

     私はまずは近所のママ友宅に向かった。ママ友は仕事で、家は留守だ。しかし「必要だったら玄関先を使って」と事前に言われていたのだ。そこなら、モラ夫にバレない。

     私は適当に抱えていた子供の勉強道具をきちんと詰め直した。そして気持ちも落ち着かせた。

     ここまでが私がDVシェルターに入居するための準備だ。あとは、子供たちを迎えに行って、シェルターに向かうだけ。ママ友に感謝しながら保育園に向かう道すがら、自分の緊張が解けていくのが分かった。

スポンサーリンク

この頃に役立った本

 別居前後は本なんか1冊どころか1行たりとも読んでいません。

 本来は読書好きで年間100冊くらい読んでいます(プロフィール)。ポストに投函されるチラシや、家電のマニュアル、アプリの利用規約なんかも、ついつい読み込んでしまうタイプです。このサイトではDV本やモラハラ本の書評を掲載。他の体験談の記事では、その時期に役に立った本の紹介などもしています。

 別居後しばらくして「そういえば、最近、本を読んでいない! なんてこった!」と愕然としました。私にとって、人生の衝撃体験のひとつです。「文字を読むのが億劫おっくう」という意味が、心から分かりました。

カテゴリー別人気記事

コメント

プロフィール

ロゴ

 ある日、私は2人の子供を連れて、モラ夫から逃げて別居しました。私自身と子供を守るためです。

 私は年間100冊程度の本を読んでいます。好きなジャンルはファンタジーですが、多読しているのは実用書です。

 このサイトを訪れた方が、少しでも生活を改善したり、気持ちを前向きにしたりする情報を得られたら幸いです。

望木 幸恵

タイトルとURLをコピーしました