★★★★☆
『できたことノート』専用の手帳。説明やコラムを挟みながら、実際に書き込むためのページが1年分(53週分)ある。『できたことノート』にはない情報も掲載。
小学生の子供でも簡単に実践できた。
レビュー
本の位置づけ
書籍として販売されていますが、これは書き込み用の手帳です。名前がややこしいですが、『できたことノート』(レビュー)という指南書・教科書的な位置づけの本があります。ここで取り上げる『できたこと手帳』はそれを実践するための書き込み用手帳です。
『できたことノート』の実践・活用に向けた説明やコラムを挟みながら、実際に書き込むためのページが1年分(53週分)あります。日付は書き込み式です。ビニールの透明カバー付き。通常の手帳のような、スケジュール管理には向いていません。
私の活用法
私は『できたことノート』と合わせて、街の本屋で即買いしました。表紙に書いてあることが胸を打ったんです。
大好評、『できたことノート』のメソッドを凝縮した
あなたの「自信」と「可能性」を育てる手帳10歳の長男と交換日記的に使っています。息子の意外な面を知ることができて楽しいです。(38歳女性・専業主婦)
私は小学生の長女(彼女の父親=私のモラ夫に、こてんぱんに言われたりしていた)の自己肯定感を向上させる方法を探していました。大人が自分自身の自己肯定感を上げる方法や、親が子供の自己肯定感を上げる方法について書かれた本は結構あります。そういうタイプの本ではなく、子供が自分で自分の自己肯定感を直接的に上げられます。なんて、すばらしい!
この『できたこと手帳』が無くても、『できたことノート』を実践することはできます。実際、私は自身のためには手持ちの手帳に書き込んでいます。その上で『できたこと手帳』があって良かったと思った理由は、以下の2点です。
その1)子供が向き合いやすかった
格好から入ると言いますか、自分専用のカスタマイズされた手帳があって、まずは子供自身がやる気に! また子供が(大人も)続けやすい仕掛けがありました。たとえば娘は、文字が書けなくても円の中にその日の気持ちを表す顔の絵なら描けることがありました。また記入ページに、「できたこと」が思い浮かばないときのヒントが書かれています。
その2)『できたことノート』に書いてない情報で、有益な情報があった
前述の、気持ちを表す顔の絵の重要性が説かれているなど、『できたことノート』には書かれていなかった情報を得られました。

つらいときに『できたこと手帳』の以下の記述で気持ちが楽になりました。
自己肯定感が低いと、「できたこと」を思い出そうとしても、なかなか見つからないということがあります。そんな日は書くのをスキップしても大丈夫。「書けない、どうしよう」と考えるのではなく、「書けない日もあるさ」と受け止めてしまいましょう。
一方で、『できたことノート』を読まずに『できたこと手帳』だけでイケるかというと、ひととおり実践はできると思いますが、効果的に行うのは厳しそうです。

別居前は、娘と毎晩いっしょに(モラ夫に隠れて)この手帳に書き込みました。娘がひとつも「できたこと」を挙げられない日は、私が書きました。後になって振り返ってみると「今日は良いことが何にもなかった!(涙)」と娘が言うことが少なくなったと思います。
私自身は、ダイエット期間中に減量に特化した「できたこと」を手帳に書くなど、今でも「できたことノート」のエッセンスを活用しています。
「自己肯定感の向上」「自尊心の回復」などと大げさに構えずに、簡単に実践できます。前向きになりたいすべての方におすすめします。
「できたことノート」と手帳
今回、レビューを書くにあたり調べてみたところ、子供向けの『親子できたこと手帳』が(書籍ではなく)文房具として発売されていました! お子様にはこちらが適しています。何よりいいのは、子供といっしょに自分(親)の肯定感も同時に高められる点。下の子が文字を書けるようになったら、こちらを使おうっと。
なお、『できたこと手帳』の中には、仕事人間のエピソードが掲載されているなど、子供にはピンとこない記述もありました。
また『自己肯定感を高める本――AERA with Kids特別編集』(レビュー)にも『親子できたこと手帳』が付録として付いてきます。
レビューを行っていますので、よろしかったらリンクからご確認ください。
本 |
---|
![]() 2016年発行。自分の「できたこと」を見つける [Amazon |
![]() 2020年発行。親子双方の自己肯定感UP。付録に「親子できたこと手帳」 [Amazon |
![]() 2021年12月発行。親子2人で自分と相手の「できたこと」を見つける [Amazon |
手帳 |
![]() 2017年発行。書き込み式 [Amazon |
![]() 見開きで親と子の2人分の書き込み欄がある [Amazon |
まとめ
『できたことノート』の実践用の手帳。書き込み用のページが1年分(53週分)ある。解説やコラムのページもあり、『できたことノート』にはない情報も載っている。ビニールの透明カバー付き。
★★★★☆(子供が実践しやすかった。習慣化した後は、別の手帳でもOK)
コメント