★★★★★ 話題作
知能や学歴、年収、犯罪癖、教育などについて、現在の規範や良識に反する真実(残酷すぎる真実)を伝える。
教育虐待をする親に読ませたい。
レビュー
最初に断っておくが、これは不愉快な本だ――この一文で本が始まります。本のカバーには、以下の紹介文あり(太字は私が強調)。
この社会にはきれいごとがあふれている。人間は平等で、努力は報われ、見た目は大した問題ではない――だが、それらは絵空事だ。往々にして、努力は遺伝に勝てない。知能や学歴、年収、犯罪癖も例外でなく、美人とブスの「美貌格差」は約三六〇〇万円だ。子育てや教育ははぼ徒労に終わる。進化論、遺伝学、脳科学の最新知見から、人気作家が明かす「残酷すぎる真実」。読者諸氏、口に出せない、この不愉快な現実を直視せよ。
本の中身は、上の紹介文に集約されています。具体的なエビデンス(参考文献)や事例を交えつつ、解説が進行。
このWebサイト(虐待やDVについて扱っている)で、なぜこの本を取り上げたかと言えば、とりわけ教育虐待をするタイプの親にとって「残酷すぎる真実」を詳らかにしているから。中心的に扱っている第三章のタイトルは「子育てや教育は子どもの成長に関係ない」です。
ただし念のためお伝えしておくと、「親は無力だ」というのは間違いだ、とも書かれています。これに続く一文は以下のとおり。
なぜなら、親が与える環境(友だち関係)が子どもの人生に決定的な影響を及ぼすのだから。
私の元夫(くそモラハラ野郎)は、我が子に教育虐待をしていました。この本の内容を受けて、私がモラ夫(元)に言いたいことはコレ。

環境を用意したら、あとは子供を放っておいたほうがずーっとマシだった。
親ができることはわずか。しかも、モラ夫様がやっていることは、そのわずかなことに逆行しているよ!
もっと詳細に知りたい方は、ぜひこの本をお読みください(「不愉快な本」の書評を、イイ感じにまとめるのは難しい……)。
まとめ
進化論、遺伝学、脳科学の最新の知見に基づき、知能や学歴、年収、犯罪癖、教育などについて、現在の規範や良識に反する真実(残酷すぎる真実)を伝える。
★★★★★
コメント