
モラ夫がつらい……。

モラ夫のことはいったん置いて、自分の心身を癒す時間を。
心身を労わることを提案する本の一節
モラハラ・虐待関係の本(特に翻訳本)に挙げられている対策のひとつに「自分の心身を労わること」があります。つまり、ついモラハラや虐待のことをいったん脇に置き、何か楽しいことをしたり、信頼できる友人や親類と時間を過ごしたり、食事に気を払ったり、専門家に頼ったりするのです。
いくつかの本から、該当部分の記述を引用します。太字は私が強調したものです(以下同じ)。
ストレスを減らすために誰にでも利用できる、すばらしい方法がいくつかある。瞑想(メディテーション)、ヨガ、スポーツや趣味、楽しい友人たちとの交流などは、いずれも脳内物質であるエンドルフィンを活性化させ、楽しい気持ちを高め、不快感を減少させてくれる。そして、もちろん、それ以上の助けが必要なときには、安い費用で利用できるすぐれた専門家がいる。
『となりの脅迫者――家族・恋人・友人・上司の言いなりをやめる方法』
別の本では「人間的に成長し、心を癒す9つの道」の8番目として、次のように述べています。
8. 心身をいたわる
あなたの体はあなたの家であり、あなたが生涯を通じて真に所有する唯一のものです。内面の声に注意を向けるのと同じように、体にももっと注意を向けて、心身ともに自分をいたわることを覚えましょう。
食事や栄養について勉強することも大事です。(略)意外に思われるかもしれませんが、食事の内容は体と心の両方に作用します。健康的なものを食べていると気分の変動が少なくなり、うつ、疲労感、イライラ、不明瞭な考えなどの症状も改善されることがあるのです。体の状態が精神にまで影響することは、頭痛や歯痛があると心まで落ち込んでしまうことでもよくわかります。
『不幸にする親――人生を奪われる子ども』
心身を労わるための趣味や健康の本のリスト
健康や趣味の本・相談先のレビューを以下で公開しています。趣味趣向は人それぞれだと思いますので、ヒントにでもなれば幸いです。
まとめ
- 心身を労わる方法
- 瞑想、ヨガ
- スポーツ
- 趣味
- 食事に気を付ける
- 友人と交流する
- 専門家へ相談する
コメント